残念な人の仕事の中身 〜世界中の調査からわかった「組織で評価されない人」の共通点 / ロバート・W・ゴールドファーブ

残念な人の仕事の中身 〜世界中の調査からわかった「組織で評価されない人」の共通点

残念な人の仕事の中身 〜世界中の調査からわかった「組織で評価されない人」の共通点


社会人的にアレすぎるのをどうにかしたいので、アンチパターンつぶすための参考資料として読んでみた。


「まかせない」「理論至上主義」が自分の場合やや危険か。
だめ類型でいくと、「自信過剰」になりそう。


  • 評価されない12の特徴
    • 一貫性の欠如
    • 役割の無理解
    • ジコチュー
    • 傲慢
    • 頑固
    • 理論至上主義
    • 偏見
    • 変化への抵抗
    • 仲良しクラブ
    • まかせない
    • 問題の誇張
    • 無用なユーモア
  • パフォーマンスより態度・性格の問題
    • 印象が重要
  • だめ類型
    • 自分が見えない
    • マイペース
    • 協力できない
    • 自信過剰
    • 変化を嫌う
  • 自分が見えない
    • 個人的なルールを尊重する
    • 世間話をする
    • 採用された理由を考え直す
    • 他より優先して上司を満足させる
    • 心配しすぎない
    • 主観より事実を述べる
    • 自分の責任で語る
    • 味方を作る
    • 自分ではなく部署の利益を主張する
    • まとめ
      • いい仕事ができても、職場の和を乱す人は評価されない
      • 上司の些細なこだわりを評価する
      • 自分の強みを生かすために採用されたことを忘れない
      • 問題は主観的に指摘せず、事実に語らせる
      • 男女がそれぞれ同じことをしても、違った評価をされる
      • 職場にいるときは嫌なことは忘れて仕事に集中する
  • マイペース
    • データは小出しにする
    • すべてを話しきらなくてよい
    • 否定する前にもう少し考えてみる
    • 上層部に紹介する
    • 批判から守ってやる
    • 毅然とする
    • 見られていることを意識する
    • 雑務は夜か週末にまわす
    • 重要と最優先を区別する
    • 最初から全力でいく
    • ノーを禁句にする
    • 自分の部署を企業に変える
    • まとめ
      • 話したりないくらいで切り上げるほうが興味をもたれる
      • 辛口のユーモアが意見を言いにくい空気を作る
      • 押さえつけ型の人間が上に立つと、チームは弱体化する
      • 非現実的な意見も、立ち止まって可能性を考えてみる
      • マイペースに見える人は仕事ができても残念な人と思われる
      • やりやすい順に仕事をやっているだけでは成果は上がらない
  • 協力できない
    • 直感に耳を済ませる
    • 進むべき方向を示す
      • わかりきったことはいわない
    • エゴで指示を出さない
    • 敬意を勝ち取る
      • 部下を守る
    • 反論しない
    • 相手の立場で考える
    • 相談の形をとる
    • 相手の自尊心をくすぐる
    • 行動を互いのプラスにつなげる
    • 少しずつ要求する
    • いったん身を引く
    • 誇れる経験に意識を集中する
    • 穏やかさを身に付ける
    • まとめ
      • データや実績で無理押ししても意見は通らない
      • 合理性よりも感情に訴えかけたほうが協力を得やすい
      • 上司に要求があるときは相談の形をとる
      • どんなに優秀でもとっつきにくい人は仕事ができない
      • 意見が通らないときは自分に原因があると考える
      • 偉そうな相手にも怖気づかず、堂々と人に接する
  • 自信過剰
    • 相手に責任を持たせる
    • 任せる相手に同情しない
    • 相手にとって何がいいことかを考える
    • 仲間だという姿勢を見せる
    • ほかの人のアイデアを取り入れる
    • 小さな問題で争わない
    • 部下に教えを請う
    • 人間性を伝える
    • 自分の部署に閉じこもらない
    • 自分よりチームが評価されるよう尽力する
    • 人は期待されなければそれなりの仕事しかしない
    • 難しいタスクを与える
    • 低い評価も率直に伝える
    • 大げさな言わない
    • こちらの至らない部分を聞く
    • 本人が思っている能力以上に期待をかける
    • プロ同士として接する
    • まとめ
      • がんばっている気分で自分をごまかさずに結果に集中する
      • まかせられない病を克服しない限り成長はない
      • 暗黙のルールがわからない人は評価されない
      • 重要な意見を通すためには、瑣末な問題は譲る
      • 上から評価されたければ、まずは部下に認められる
      • 期待されなければ、人は力を発揮できない
  • 変化を嫌う
    • 客観的に自分の成果を見る
      • 「何か結果を残しただろうか、すべき仕事をやり残してはいないか」
    • ひとまず他人の意見を肯定する
    • 経営者の視点でチェックする
    • この職場を初めて見たとしたらと考える
    • これから起こる変化についてどう対応するか考える
    • 人の上に立つのに怖気づくな
    • 何でも思い切って上司に相談する
    • 期待の低さに甘えない
    • まとめ
      • これまでうまくやってきたからは通用しない
      • 変化をやめた時点で古い人材の仲間入りとなる
      • 客観的な目で自分の仕事を見直してみる
      • 同じ仲間とつるんでいる限り認められない
      • 上の世代の人間に積極的に話しかけて理解を得る
      • 知恵とやる気で仕事に取り組めば評価される