2014年書き初めという体で、Markdown 記法でエントリを書いてみる

このエントリの目的

気づいてなかったが、はてなブログが Markdown 記法に対応してた。
-> Markdown記法に対応しました - はてなブログ開発ブログ

Markdown 記法で書かれたドキュメントを見る機会はあるが、自分で書いてなかったので、慣れるついでに書いてみる。

このエントリ自体、Markdown 記法で記述されてるよって意味ね。

そもそも Markdown 記法ってなんぞや

ということで、こちらを読んだ。すげーわかりやすくてありがたいっすー。やったね、たえちゃん!
-> blog::2310 » Markdown文法の全訳

はてな記法とかと同じような思想で、装飾されたテキストをいかに簡便な記述から出力するか、ということに注力された記法という理解。はてな記法ともイメージが近くて、そんなに混乱することはなさそう。これが複数の媒体で横断的に使えるんだから、ありがとうってかんじやね。標準化バンザイ。

よく使いそうな記法をピックアップ

Markdown記法に対応しました - はてなブログ開発ブログ からところどころ抜粋。

見出し

改行

Markdownで<br \/>タグを使用したい時は、その行の末尾を二つ以上のスペースを記述してから改行することとなります。

引用

Markdownで引用を表現するときにはEメールと同じ方法、>を用います。 もしあなたがEメールで引用をすることになじんでいるのであればMarkdownでの使用は容易です。 あなたは既にルールを知っています。 改行した各行の冒頭に>をつけるだけです。

罫線

3つ以上のハイフン(‘-’)やアスタリスク(‘*’)、アンダースコア(‘_’)だけで構成されている行は罫線<hr />となります。 また、これらの記号の間には半角スペースを用いることができます。

リスト

  • はてな記法と同じ。つまり "-" や "+" を使えばよい。ただし、スペース(タブ)必須かつ、その数には意味があるので要注意。
    • ネストしたい場合、はてな記法みたいに"--"ではなく、" -"みたいになるのに注意。
    • 番号付きリストは、"1." とか "2." とか。

      リストの番号もしくは記号は通常左端からはじまりますが、冒頭に3つのスペー スまでは許されています。またリストの番号もしくは記号の後には1つ以上の スペースか、タブが挿入されていなければいけません。
      リストを綺麗に見せるために、リストの内容の二行目以降を揃えることができます。

その他

  • htmlタグ等も解釈されてしまうので、タグ自体を表示させたいときは適宜エスケープするなりの処理が必要。

まとめ

ひとまずこんだけ知ってれば、はてなブログ書くのにズボラする分には、問題なさげじゃなかろうか。想像より楽ちんだった。

ソース

#このエントリの目的
気づいてなかったが、はてなブログが Markdown 記法に対応してた。  
-> [http://staff.hatenablog.com/entry/2012/09/19/153219:title]
  
Markdown 記法で書かれたドキュメントを見る機会はあるが、自分で書いてなかったので、慣れるついでに書いてみる。  
  
このエントリ自体、Markdown 記法で記述されてるよって意味ね。

#そもそも Markdown 記法ってなんぞや
ということで、こちらを読んだ。すげーわかりやすくてありがたいっすー。やったね、たえちゃん!  
-> [http://blog.2310.net/archives/6:title]
  
はてな記法とかと同じような思想で、装飾されたテキストをいかに簡便な記述から出力するか、ということに注力された記法という理解。はてな記法ともイメージが近くて、そんなに混乱することはなさそう。これが複数の媒体で横断的に使えるんだから、ありがとうってかんじやね。標準化バンザイ。

#よく使いそうな記法をピックアップ
[http://staff.hatenablog.com/entry/2012/09/19/153219:title] からところどころ抜粋。
  
##見出し
- "#" でよし。はてな記法でいうところの、"*"感覚。

##改行
>Markdownで
タグを使用したい時は、その行の末尾を二つ以上のスペースを記述してから改行することとなります。 ##引用 >Markdownで引用を表現するときにはEメールと同じ方法、>を用います。 もしあなたがEメールで引用をすることになじんでいるのであればMarkdownでの使用は容易です。 あなたは既にルールを知っています。 改行した各行の冒頭に>をつけるだけです。 ##罫線 >3つ以上のハイフン(‘-’)やアスタリスク(‘*’)、アンダースコア(‘_’)だけで構成されている行は罫線\
となります。 また、これらの記号の間には半角スペースを用いることができます。 ##リスト - はてな記法と同じ。bullet は、 "-" でも "+" でも "*" でもよい。ただし、スペース(タブ)必須かつ、その数には意味があるので要注意。 - ネストしたい場合、はてな記法みたいに"--"ではなく、" -"みたいになるのに注意。 - 番号付きリストは、"1." とか "2." とか。 >リストの番号もしくは記号は通常左端からはじまりますが、冒頭に3つのスペー スまでは許されています。またリストの番号もしくは記号の後には1つ以上の スペースか、タブが挿入されていなければいけません。 リストを綺麗に見せるために、リストの内容の二行目以降を揃えることができます。 ##その他 - htmlタグ等も解釈されてしまうので、タグ自体を表示させたいときは適宜エスケープするなりの処理が必要。 # まとめ ひとまずこんだけ知ってれば、はてなブログ書くのにズボラする分には、問題なさげじゃなかろうか。想像より楽ちんだった。